123 の履歴(No.1)


HDD内データの解析・救出

HDD内データの解析・救出

※残量時間が少ない中での録画を頻繁に実施(残量10時間の中で数個予約録画)、前の200個のタイトルすべて消えてたなんてとき、HDD内データの解析・救出方法は?(復元業者に頼むとデータの容量にもよりますが、10万円以上かかるみたいです。)

まず、HDDレコーダーと言われているものは、複数の記録形式が存在しています。BSD系、Linux系、FAT32系、HFS+などに大別されます。BSD系、Linux系のフォーマットがよく民生用(バイオニア 松下、ソニー 東芝 日立など)のHDDレコーダーで使われているとのことです。

OS主なファイルシステム
BSDFree BSD ---- インストールややこし。Ver8.0(2009年11月)
PC-BSD ---- FREE BSDをベースに開発。簡単にインストールでき、すぐに利用できる。おすすめ 
その他にOpen BSDやNetBSDなどがある。
※UFS1
※UFS2
など
LinuxDebian系---Debian、Knoppix、Ubuntu、Kubuntu
RedHat系---Fedora、CentOS、Turbo、OpenSUSE、Vine
Slackware系---Slackware、Plamo、Slax
その他にAsianux(日中韓)やMandrakeなどがある。
※ext4(ext3、ext2互換あり)
※XFS
※UDF
など
MacMAC OS 7.0〜9.2(HFS/HFS+)
MAC OS X 10.xx(HFS/HFS+/UFS)
UnixSolaris、HP UNIX、SCO Open Server/UnixWare(HTFS,EAFS,VxFS,UFS)
WindowsWindows Vista、Windows XP Pro、Windows XP Home
など
※NTFSやFAT32など

※参考1

(1)&color(green){フリーソフト「GParted 」(Knoppix、Ubunntu環境にて)};&color(red){※ファイルシステムは、次の13種類、 ext3 ・ext2・linux-swap ・NFFS ・UFS ・XFS・JFS ・reiser4 ・reiserfs ・FAT16 ・FAT32  ・HFS ・HFS+ がわかる};

http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted.html http://pctrouble.lessismore.cc/software/gparted_livecd.html   ※GParted Live CD版 もある。 ※似たようなもので「QTParted」というのがある。  

(2)「PhotoRec」※ファイルシステムはFAT、NTFS、EXT2/EXT3、HFS+に対応。※ファイルシステムUDF対応ソフト情報教えて下さい。(東芝などで使用したい)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070720_photorec/

※「PhotoRec」を「GParted Live CD」から起動するhttp://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec_gparted_livecd.html ※「マウント」とはhttp://pctrouble.lessismore.cc/extra/linux_mount.html

※まとめ(詳しい方、補足をお願いします)

本体メーカーHDD読み込み成功例orファイルシステム情報まとめ参考
TOSHIBA RD-E300は、UDFフォーマットでLinux(Debian)で/dev/sdaにある。
情報源http://hanposaki.blog.so-net.ne.jp/2009-03-25
Panasonic (情報下さい) 
SHARP (情報下さい) 
パイオニア (情報下さい)dd(knoppix)できるかも。下記3より
SONY (情報下さい)
※復元業者によれば、Sony製HDDレコーダは、ある年式以降の機種では不可とのこと。
(消去データの復元はできないデータ構造になっている)              
アナログは、復活できる可能性有りとのこと。
HITACHIWOOシリーズは、ファイルシステムXFSらしい。下記1よりXFS-repair(Ubuntu)できるかも
LG LDR-H51(情報下さい) ※LDR-H51のファイルシステムが見当つかないので、成功者の方情報下さい。急募

<HDD読み込み成功例or失敗例教えてください>

1. 日立DV-DH160Dは、ファイルシステムがXFSらしい??UbuntuのツールXFS-repairで可能??http://ziddy.japan.zdnet.com/qa5450885.html山田より 2. パイオニアDVR-530で、knoppixをお使えば、ddで抜き出すことが可能??http://bbs.kakaku.com/bbs/20275010180/SortID=7239175/ 順子より 3. RD-X4 HDD解析情報 http://www28.atwiki.jp/jennychan/pages/12.html鈴木より 4. Linux用のファイル復元ソフトPhotoRecが対応してないUDFに対応しているソフトが存在するなら、教えて欲しいです。直子より 5. 東芝RD-E300(UDFフォーマット)搭載HDDの成功例http://hanposaki.blog.so-net.ne.jp/2009-03-25  一郎より 6. LG製LDR-H51のHDDが、DebianのKonquererで[Storge Media]をみても認識してません。フリーソフト「GParted LiveCD版」を使うと認識はしますが、unallocatedと表示してファイルシステムがわかりません。お手上げ状態です。情報下さい。聖子より

どんどん追加して下さい

RD-Wiki Site admin: RDXS-E
PukiWiki 1.5.4 © 2001-2025 PukiWiki Development Team
Powered by PHP 7.4.33 / HTML convert time to 0.008 sec.