ネットdeダビング の履歴(No.4)


ネットdeダビング/ネットdeサーバーって何?

ネットdeナビの機能の一つ。
家庭内のRD同士で、LANを使って番組をやりとりできます。
通信の仕組みが解析され、RDからPCに番組を送ることが出来るようになっています。
(PCからRDに番組を書き戻す仕組み、解析完了?)

※コピーワンス(録画するとコピー禁止(ノーモアコピー))の番組はネットdeダビングできません。
※パソコンへの転送は、東芝のサポート外です。

RDからパソコンに番組をネットdeダビング

通常のネットdeダビングを使う方法と、DLNAを使う方法があります。

ネットdeダビング
多くの機種に搭載されている機能。
処理速度の問題かソフトウェア制限か約10Mbps(DVDの1倍速書込に相当)ほどしか出ない(転送ソフトによっては14Mbpsほど出る場合も)。
パソコンを仮想RDに見立てて、送信側のレコーダーからPCへ番組を送り出すイメージです(レコーダー側の操作が基本です)。

DLNA(ネットdeサーバー)
VARDIAなどデジタルチューナー内蔵機種(RD-Z1を除く)に搭載されている機能。
DLNAを使うと約24Mbps〜約32Mbpsで転送できるようです。
パソコンからレコーダーの中を覗いて、好きな番組をPCにダウンロードできるようなイメージです(基本的にレコーダーの操作をする必要がありません)。

Windowsで使うソフト

ファイルシステムがFAT32の場合は4GB(一層DVD1枚弱)以上のファイルを書き込めない。
必要に応じてNTFSに変更すること。
(Windows9x/Meの場合、Windows2000/XP以降への変更も必要)

[定番] VirtualRD
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
出来ること:RD→PC、PC→RD(ベータ版)、VLCと組み合わせてRD→PCストリーム視聴
番組情報を取得できるのが特徴。
vistaでは管理者権限で実行する必要あり。

[定番2] LANDE-RD
http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
出来ること:RD→PC、PC→RD(1.10より)
VirtualRDがうまく動かないときは、こちら。
転送中に経過が表示される。
VirtualRDより転送は若干早い。
LANDE-RD PC→RDダビングの自動化

CreativeRD

デジタルチューナー搭載機種でしたら、後述のRDLNAを使ったほうが便利です。

Windows以外で使うソフト

[MacOS X] vrx
http://homepage.mac.com/xdd/software/vrx/

[Java] RDService
http://homepage.mac.com/raktajino/RDService/RDService.html
MaxOS X / MacOS 9.2.2 / WindowsXP / Linux / その他JavaVMが動作する環境で動作します。
NAS(ネットワークストレージ)キットの「玄箱(くろばこ)」にインストールして、RDから玄箱に番組を溜め込む方法があるみたいです。

[Java] RDService shuhei623版
http://www.s-hbd.com/php/softwiki/pukiwiki.php?RDService
対応環境はRDServiceと同じ。番組情報ファイルを作成するように変更されています。

[Perl] vrd2
www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9578/vrd2.zip
注意:Geocitiesは外部からファイルにリンクを貼ることが出来ません。ブラウザのアドレスバーに、上のURLをコピーして開いてください。

vrdRuby
http://www3.tok2.com/home/onocchi/
vrd2と組み合わせて、Linuxなネットワークストレージにダビングしようと言うスクリプト。
参考:http://kawara.homelinux.net/pukiwiki/pukiwiki.php?GigaLandisk

rd-landisk
http://hirakky.atso-net.jp/www/SoftWare/
アイオーデーターのNASであるLANDISKにダビングしようというソフトウェア。
自分でコンパイルすれば、他のLinux環境にもダビングできる。

DLNA対応RDからパソコンに番組をダビング

地上デジタル放送対応のRD・VARDIAシリーズ(RD-Z1を除く)は、DLNA(ネットdeサーバー)に対応しています。
RD-A1、RD-XD92D/RD-XD72DRD-X6/RD-T1
RD-E300/RD-E160、RD-W300、RD-XD91/RD-XD71、RD-XV81
ほか、VARDIA各機種
DLNAを使うと、ネットdeダビングよりも高速に番組をPCにコピーすることが出来ます。

使用前に、ネットdeナビの画面をパソコンで開き、設定からDLNAを有効にしましょう。

RDLNA

RDを最新ファームにバージョンアップすると、番組1本転送で24Mbps、2本同時転送で16Mbps+16Mbps=32Mbps程度の速度で転送可能。
(ネットdeサーバーHD対応機では40Mbps転送可能との話も)

RDLNA (RDLNA Client)
作者:872@2chさん
出来ること:RD→PC、VLCと組み合わせてRD→PCストリーム視聴

ダウンロード / Download

もしくは RD-X6_ManiaXにて入手可能(「▼ RDソフトミラーリング」から。)
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/maniax/x6/
ただし、RDLNAで転送したファイルは、そのままではVirtualRD/LANDE-RDではRDに書き戻せません。

一部の解凍ソフトでは、RDLNA005a.zipを解凍できないことがあるようです。ご注意ください。

1タイトルずつしかダウンロードできないと誤解されていることが多いですが、ダウンロードしたい複数のタイトルをダブルクリックしてから連続DLをクリックすると、連続でダウンロードしてくれます。

RDから映像をストリーム試聴

VirtualRDもしくはRDLNAと、ネットワーク視聴ソフトの「VideoLAN Client(VLC)」を組み合わせて、RDのHDD/DVDにある動画をストリーミング試聴できます。

公式版
http://www.videolan.org/ (英語です)
0.8.6とは相性が悪いようですので注意してください。
0.85は
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/0.8.5/win32/
よりvlc-0.8.5-win32.exeを入手してください。

改造版(オススメ)
CoCoon使いのYAR氏による、シークバー&30秒スキップ追加版も便利です。
http://titans.air-nifty.com/cocoon/2005/06/vlc_c959.html
ただし、アスペクト比関係の機能が付いていないようで、16:9番組の再生には不向きです。

PCからRDへ任意のMPEG2ファイルを転送するために

RDheader
http://www.geocities.jp/oer0428409/
MPEG2ファイルを、LANDE-RD等でRDに転送できる形式に整形するソフト。

ChangeRD
http://crdi.hp.infoseek.co.jp/
MPEG2ファイルを、LANDE-RD等でRDに転送できる形式に整形するソフト。
現在テスト中のため無料。配布終了。

困ったとき

RDからのダビング先にPCが表示されない?

RDのネットワーク設定は正常ですか?
PCにセキュリティ(ファイアーウォール)ソフトがインストールされていませんか?

PCからRDにリストア(逆ダビング)ができない?

ネットdeダビング以外の方法でPCに転送した番組は書き戻せません。
ネットdeダビングで転送した番組でも、たまに末尾のデータが欠落して書き戻せないことがあるらしいです。
その場合、上記のRDheaderかChangeRDでファイルの欠落情報を補い、再度ネットdeダビングしてみて下さい。
それでも駄目な場合は、PCで書き戻したい番組をDVD-RAMかRWにVRモードで書き込み、RDでHDDに高速ダビングするのが良さそうです。

PCに転送した動画の縦横比が変

16:9の番組のはずがPC上では4:3に見えてしまうようなときは、
DVDPatcher等のアスペクト比書き換えツールで対処できます。

Cannot create(VirtualRD)

825 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :2006/11/01(水) 19:42:47 ID:BchIUIGx0 
>255>630 
はじめてvirtualRD使ってみた 
win98seなんだけど俺もCannot createエラーなったが 
解決したので書いてみる 
保存フォルダの最後の"\"を消したらおkだった 

■Ver1.01 --> Ver2.00β5 
 保存先フォルダ名の末尾に\が付いてないと、動作がおかしくなるバグを修正 

この変更が逆になんかなったのかな? 
しかしおかげでRDライフがまた楽しくなりそうです。

RDLNAからRDが見えなくなった

無線LANルーター − イーサネットコンバータ −(有線) RD-S302
無線LANルーター −(有線) PC
という構成で使ってますが、PCから見えていたRDが見えなくなるという現象に
遭遇して苦戦しました。
関係するすべての機器を電源断(コンセントを抜く)して、
ルーター→PC→イーサーコンバータ→RD としたら復旧しました。
RDをDHCPにしていて、そのIPアドレスが変わってしまうなどの拍子に
起こってしまう気がします。
IPアドレスも固定のIPを割り振ったので、これで再発しないかしばらく様子を
見てみます。

ちなみにRDLNAのprofile.iniに設定されるMACアドレスは本来RDのアドレスに
ならないといけないと思いますが、イーサコンバータのアドレスになってしまい
ます。それでもファイル転送には支障ないようです。
電源入切の機能を使う場合は手動でRDのアドレスにすればいいのかも
しれませんが、試していません。

RD→PCからのダビングで、転送が途中で失敗する

PC側のLANカードがGigabitだとなりやすい。
そんな時はPC側のLAN速度を「100Mbps全2重」に固定。

デジタルチューナ内蔵RDでは、デジタル放送を視聴しながらダビングしようとするとダビング速度が低下するらしい。*1
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5624186&ProductID=20278010274

参考

2ちゃんねるAV機器板
東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1181475484/l50

その他

tsview.pl
PCに転送したMPEGファイルから情報を抜き出してみるスクリプト
http://kashi.dip.jp/~kashi/tsview/

Counter: 690137, today: 12, yesterday: 17

*1 AV機器はそれほど高速なLSIを搭載しているわけではないので、デジタル放送のデコード処理にパワーを喰われてLAN転送関係の処理速度が低下しているためです。インターフェースが100Mbpsなのに1割程度しか速度でないのはLSIの処理能力限界のためです
RD-Wiki Site admin: RDXS-E
PukiWiki 1.5.4 © 2001-2022 PukiWiki Development Team
Powered by PHP 7.4.33 / HTML convert time to 0.032 sec.